2025/06/09 12:14

信州漫遊酒屋 その6 小川村へ。中編。

小川村へ。中編。ひとり旅は、時間と余裕がある。ちょいとした無理も平気、ちょっとしたルーズさもへっちゃら。平気が増えて、大丈夫が広がる。高山寺・県宝三重塔を抜けて、さらに登る。大洞高原(おおどうこう...

2025/06/05 17:45

信州漫遊酒屋 その5 小川村へ行ってきました。前編。

信州漫遊酒屋 その5前編先日、小川村へ行ってきました。薬師洞窟や、高山寺・三重塔、飯綱山への登山、雄大な北アルプス、おやき(縄文おやき)、本州のへそ、成就寺など、魅力がいっぱいな小川村。とても魅力的...

2025/05/30 09:28

祝・佐久の花酒造さま、自家水田米で全国新酒鑑評会にて金賞受賞。

佐久の花酒造さまの「純米大吟醸BLACK」が、全国新酒鑑評会にて金賞を受賞しました。自社水田米での金賞おめでとうございます!素晴らしいですよね。当店でも販売しておりますので皆様、ぜひお祝いに!1800ml ¥6...

2025/05/28 07:54

よったかも 完成祝試飲会をおこないました。

おはようございます。ここは、初夏の香りがする信州なかの・水橋酒店です。すっきりとした爽やかな風が心地良い、過ごしやすい日々ですね。5月、最高です。先日、輸出商社Takumi inc.で2年にわたり頑張ってきた日...

2025/05/14 15:27

Takumi Inc.で企画制作した日本酒「よったかも」完成試飲会のお知らせ。

地域輸出商社、Takumi inc.初の日本酒。「よったかも」お米は無農薬米を飯山市やよい農園さんに造っていただき、お水は日本名水100選木島平村の龍興寺の清水製造は中野市の志賀泉酒造さんにお願いし、この度無事...

2025/05/14 09:08

信州銘醸((株) 瀧澤 夏の純米吟醸

毎週水曜は、当店、角打ちが21時まで営業しております!本日は、長野県上田市、信州銘醸(株)さんの夏酒の紹介です。旨口の濃厚な味わいと、生酒のフレッシュな香り。度数は17、最近の低アルコールとは逆の夏酒...

2025/05/12 08:25

角打ちの楽しさは、

去年から始めた角打ちも、1年がすぎ、楽しさを感じる今日この頃です。ふだんは仕事をしながらの角打ちですので、お客様はひとりで飲むスタイルなんですが、時には、サシで、2人ではなしをする機会もあり、人のは...

2025/05/09 09:21

チェスト買った、ニトリさま、ありがとうございます。

店舗改装し、1年がたちました。今日はわたしの誕生日。ごくうの日に生まれています。みなさまいつもありがとうございます。店舗改装した際に、もの置かない、を心掛けてたけど1年たつと、やはりモノ増える。これ...

2025/05/08 10:06

長野県の地理。朝活で本を読むようになりました。

普段より、1時間半早起きして本を読むようになって三ヶ月、だいぶ慣れてきました。6時半に起きてたのを5時にしました。これがけっこう楽しい。夜は10時前に寝る。朝は本を読み、音楽やってます。30分ほど読みこみ...

2025/05/02 14:11

5月のGW、イベントのお知らせ。

GWは4,5日がお休みとなります。3日土曜、6日火曜は、9時から18時まで営業しております!また、定例イベント、中野市商工会議所駐車場にて、今年も「よあそび」が開催されます。2025年・第一回目は、5月9、10日、...

2025/05/02 13:56

信州漫遊酒屋 その4 後編 ~松代 皆神神社へ行って参りました~

素晴らしい眺めからの龍や鳳凰のお出迎え、からの松代、皆神神社、後編。皆神神社にまつわる話しには不思議なものが多いです。都市伝説やオカルトの類いなものから、科学的にも説明のつかないものまで。信憑性あ...

2025/04/29 10:08

信州漫遊酒屋 その3 ~松代 皆神神社へ行って参りました~

信州漫遊酒屋、定例企画として、仏閣、神社や長野県の面白さを店主が体験する企画もの。第三弾は、~松代 皆神神社 参拝編~です。面白かったんで、2部にわけます。長野県のなかでも、屈指のパワースポットと言...

2025/04/26 09:40

希少な1年もの、佐久の花酒造(株) 活性にごり 1800ml

佐久の花酒造(株)さまの1年もの。希少な活性にごりの1800ml。¥3500酵母が生きていますので、まだまだ吹き出します。開栓には充分注意が必要です。生のにごりの1年ものですからね、料理は何と合わせればいいでし...

2025/04/25 10:08

木島平村・龍興寺の清水

志賀泉酒造さまの一滴二滴シリーズ、その仕込み水は木島平村、龍興寺の清水。杜氏のよしさんに案内していただきました。木島平村は本当に美しい土地。日本名水100選にも選ばれている理由も納得。歴史ある湧き水、...

2025/04/24 13:36

続・畑作り、畝、続けることの大事さ。

機械を使わない、畑仕事はホントに重労働です。いまやっているのは、畝つくり。高く、土を盛り上げ、整えていきます。腰が痛いし、筋肉痛にもなる。しかし、続けてやっていくと不思議と筋肉痛もおさまります。な...